10月 7日(火) 座間休日急患センター当番のため、予約外受付を早めに終了することあり
8日(水) 臨時休診
15日(水) 午後休診 海老名市3歳6か月健診・園医定期健診のため
28日(火) 座間休日急患センター当番のため、予約外受付を早めに終了することあり
提携駐車場の駐車料金値上げに伴い、 2025年9月26日(金)より
ご予約・ご予約外共に1受診につき駐車券2枚までとさせていただきます。
ご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。
10月1日(水)からインフルエンザ予防接種を開始します。
接種希望の方は下記の案内をよくお読みになったうえでご予約ください。
詳しくは2025年インフルエンザ予防接種についてをご覧ください。
9月 2日(火) 座間休日急患センター当番のため、予約外受付を早めに終了することあり
10日(水) 臨時休診
16日(火) 座間休日急患センター当番のため、予約外受付を早めに終了することあり
17日(水) 午後休診 海老名市3歳6か月健診のため
四種混合ワクチンは、販売元の製造が中止となり在庫切れのため、予約を終了させていただきます。
四種混合ワクチン1期3回目まで接種が完了していて、1期追加分の接種がこれからの方は
5種混合ワクチンでの切り替え接種となりますのでご了承ください。
予約システムから「5種混合 追加」を選択し、ご予約をお願いします。
「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」および
「保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表」
(以下「管理指導表」とします)を作成する際には、まず詳細な問診が必要です。
それに加えて血液検査が必要になる場合もあり、診断・書類作成にある程度の時間を要します。
今年度も毎年受診していただいている方の予約枠を確保するためにも予約を以下の方に限らせていただきます。
6歳以上
・1年以内に当院でアレルギー検査をされた方
・3年以内(2022~2024)に当院で指導表の作成をされた方
・初診の方(若干名)
6歳未満
・かかりつけ登録をされている方
・引っ越しをされてきた方
・病院からの紹介状をお持ちの方
※引っ越しをされてきた方、病院からの紹介状をお持ちの方は今後かかりつけ登録が必要になります。
受診をご検討の方は事前予約の上、ご来院ください。
予約の手順は以下の通りです。
予約は電話もしくは窓口で承ります。(Web予約はご利用いただけません。)
予約枠は平日11:00、15:30、16:00です。1か月先の診察まで予約可。
スタッフにご希望の予約枠をお伝えください。
初診時に採血が必要と判断した場合、管理指導表の作成は結果確認後となります。
また、予約なしで受診された場合やWeb予約で来院された場合は、受付で予約をしていただき、改めて後日受診となります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
2024年5月に発売された、乳児RSウイルス感染症の予防ワクチンを開始します。
妊婦さんに接種するワクチンで、主に生後6か月未満のRSウイルス感染を予防する効果があります。
対象は妊娠28~36週の妊婦さんで、1回の筋肉注射となります。
自費接種で、費用は1回33000円(税込み)です。
ご希望の方は、窓口又は電話でご相談下さい。
MRワクチンがまとまって入荷されましたので、予約制限を解除します。
接種をご希望の方は予約システムより予約をお願いします。
現在、舌下免疫療法(再診)は事前予約にて承っておりますが、9月1日より朝7:00からの当日Web予約へ予約方法を変更させていただきます。事前予約は8月31日で終了します。
ご兄弟が増える場合は、事前にお電話でご相談ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
4月1日より寒川町の予防接種(定期予防接種・キャッチアップ接種)乳幼児健診(4か月児健康診査・お誕生前健康診査)を開始します。ご希望の方はWeb予約システムよりご予約ください。
現在当院では、予約・予約外を問わず全ての診察を受け入れさせていただいておりますが、年々アレルギー診療をご希望の患者様が増加していることにより、全ての方のご希望にお応えすることが難しくなってきました。当院は、院長の一人診療のため、現在おかかりいただいている患者様の診察枠を確保するためにも診療体制を見直すこととしました。
そこで、2024年1月より下記内容にて診療体制を変更させていただきます。
かかりつけ登録制度を導入します。(6歳未満のお子様)
ご希望の方は受付で登録を行ってください。(2024年1月4日より受付開始)
【かかりつけ登録をされた患者様のために】
・院長一人診療による、継続的なサポートをさせていただきます。
・6歳未満のアレルギー外来初診・乳児湿疹初診を受け付けます。
・小児アレルギー専門看護師によるアレルギー相談
「先生に聞くまでもないけれど、アレルギーについて相談したい」など、聞きたいことがありましたら来院時にご相談下さい。
かかりつけ登録についての詳細は「小児かかりつけ診療」のページをご覧下さい。
~2024年1月4日の診療より~
・6歳未満のアレルギー初診・乳児湿疹初診(事前予約制)は、かかりつけ登録の患者様のみとさせていただきます。かかりつけ登録をされていない方の診察はお受けできません。
・予約外受付は、これまで通り全ての患者様を受け付けますが、混雑時にはお断りさせていただくことがありますのでご了承ください。
シダキュア・ミティキュア治療中の患者様増加に伴い、新規受付を一時中止させていただきます。
再開時にはHPでお知らせいたします。
ただいまTwitterのタイムライン画面がTwitter社の仕様変更により表示されておりません。
Twitterにログイン後「Twitterで表示」をクリック(またはタップ)するとタイムラインが表示されます。
ご不便をお掛けして申し訳ございません。
5月下旬から様々な感染症の流行で予約外受診をされる方が増えています。
それに伴い、予約外受付時間(午前は9:00、午後は16:00)よりも前に多くの方がお並びいただいている状況が続いており、曜日によってはお並びいただいた全ての方の診察をお受けできないことが多くなってきました。
当院は院長の一人体制のため、受診をご希望の全ての方のご要望にお応えすることができない状況であることをご理解いただけると幸いです。
現在の混雑は一時的なもので、今後は感染症の流行終了に伴い緩和されていくものと思われます。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
・予約外で受診された場合は、駐車料金サービスの上限を「MACセントラルパーク」は60分、「三井のリパーク海老名駅前第2」は120分とさせていただきます。ご予約外でお越しの方は三井のリパークをご利用ください。
超過分の駐車料金は患者さんご家族の負担となりますので、あらかじめご了承ください。
初診患者さんの予防接種の予約について、Webもしくはお電話にてご予約が可能です。
予防接種について何かご質問等(予防接種の種類や接種間隔について)ございましたらスタッフまでお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、令和5年5月8日(月)から以下の通り診療体制を変更させていただきます。
・発熱の方も、コロナ前と同様に第1診察室で診療を行います。今までは発熱の方は事前に電話連絡の上診察時間を指定させていただいておりましたが、今後は事前の電話連絡は不要です。発熱の方も当日のWeb予約もしくは予約外による診察となります。
・スタッフの感染予防体制をコロナ前と同様の体制に戻します。発熱患者さんの診察はガウン・フェイスシールド・手袋を着用の上、第2診察室で行っていましたが、今後は感染状況に応じて簡便化させていただきます。
・今までは患者さんと同様、付き添いの方も検温・消毒をお願いしていましたが、今後は感染状況に応じて簡便化させていただきます。
・すでに家族内・集団生活内でコロナ感染症が蔓延している場合は、感染予防策を講じたうえで第2診察室で診察を行いますので、来院前にあらかじめ電話でお知らせください。(その際、付き添いの方にも検温や消毒をお願いする場合があります。)
2023年4月から、9価HPVワクチン(シルガード9)の定期接種が始まりました。
これまで原則として同じ種類の2価(サーバリックス)・4価(ガーダシル)ワクチンで接種を完了することが定められていましたが、今後は2価・4価ワクチンで接種を開始した場合でも、次回以降の接種を9価ワクチンで行う(交互接種)ことが可能となりました。
ご希望の方はスタッフにご相談ください。
4回目接種の予約を開始しました。
当院にて3回目接種をされた方のみご予約可能です。
ご希望の方は予約サイトよりご予約ください。
2023年4月よりマイナンバーカードによる保険証確認が可能になりましたのでご利用ください。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染予防対策のため、発熱の患者さんに対して別室での待機・診察を行っています。
発熱で受診される場合には、必ず以下の手順での受診をお願いします。
・Web予約時、簡易問診の「発熱」の欄に必ずチェックを入れていただき、さらに受診前に必ず電話でご連絡ください。
待機場所が確保できる時間をこちらから指定させていただきます。
・ご家族に発熱の患者さんがいる場合は、患者さんご自身が発熱がない場合でも必ず事前にご連絡ください。
・予約外で受診される場合も、直接来院は避けてください。事前連絡をお願いします。
待機場所が確保できないときは、いったん帰宅していただくことや受診をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
・診察の際は、医師・看護師ともにマスク・予防衣・手袋を着用させていただきます。
・受診希望の患者さんを少しでも多く診察させていただくため、事前連絡なしでの無断キャンセルは絶対におやめ下さい。
「他院を受診する」「解熱した」などの理由で受診をキャンセルする場合は、必ず予約時間前に電話連絡をお願いします。
詳細につきましては予防接種ページをご覧ください。
当院では、来院から診察・会計が終了するまでの時間について駐車料金サービスを行っておりますが、以下の点についてご了承ください。
・当院では、駐車料金の全額保証は行っておりません。駐車してから来院までの時間、退出されてから精算までの時間、退出後に買い物や食事をされた場合の駐車料金については患者さんご家族の負担となります。
・駐車料金サービスは、1受診につき1家族1台1回のみとさせていただきます。受付をされた後に一度退出された場合は、2度目の駐車についての料金サービスは行いません。
・予約のみで来院された場合や、時間外もしくは混雑などの理由で診察を受けずに退出された場合は、駐車料金サービスの対象外とさせていただきます。
・サービスは予約時間の15分前からとさせていただきます。
駐車場の混雑緩和にご協力をお願いします。
2020年10月1日以降のロタウイルスワクチン定期接種を予約される方は、こちらを必ずお読みください。
詳しくは「予防接種」のページをご覧ください。
2020年6月に当院看護師が日本小児臨床アレルギー学会認定「小児アレルギーエデュケーター」に認定されました。
詳しくは「アレルギー科」のページをご覧ください。
舌下免疫療法を受けられる患者様の増加に伴い、舌下免疫療法(再診)枠を新設いたしました。
10月1日からHPにてご予約が可能になります。
(予約可能な日時は2020年1月以降のものとなりますので、ご注意ください。)
枠数に限りがありますので、ご家族で一緒に受診を希望される場合は、Web予約ではなく、これまで通り、受診希望の方全員について窓口もしくはお電話にて予約をお願い致します。
予約外で受診された場合、予約患者様全員の診察が終わってからのご案内となりますのでご了承ください。
診察時に写真・動画を撮影したい、説明内容を録音したい場合は、機器を起動する前にスタッフに一言確認してください。
また、スタッフのプライバシー保護の観点から、極力お子さんのみを撮影するようお願いします。
なお保存した画像・動画・音声ファイルは患者さん家族が個人的に所有するのみとし、不特定多数の目に触れるインターネット・SNSへのアップロードは絶対に行わないでください。
(SNSへの掲載が発見された場合には、今後すべての撮影・録音をお断りさせていただきます。)
「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」および
「保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表」
(以下「管理指導表」とします)を作成する際には、まず詳細な問診が必要です。
それに加えて血液検査が必要になる場合もあり、診断・書類作成にある程度の時間を要します。
当院では開院以来、管理指導表作成を希望される方には予約なしでも対応させていただいておりましたが、入園・入学・進級を控えた3月・4月には書類作成を希望される方が多数受診されるため、本年(2019年2月〜4月)は、管理指導表作成のための受診を予約制とさせていただきます。
予約の手順は以下の通りです。
予約は電話のみとなります。(Web予約はご利用いただけません。)
予約枠は平日11:00、15:30、16:00、第2・4土曜午後です。
お電話でスタッフにご希望の予約枠をお伝えください。
診察を円滑に行うため、あらかじめ食物アレルギー問診票(初診の方のみ)への記入をお願いします。
あらかじめプリントアウトして記入してからご持参いただくと便利です。
初診時に採血が必要と判断した場合、管理指導表の作成は結果確認後となります。
また、予約なしで受診された場合は、受付で予約をしていただき、改めて後日受診となります。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
このたび、電子カルテ業者の都合により当院の電子カルテ・予約システムを大幅に変更することになりました。
それに伴い、Web予約サイトの変更及び予約方法の変更を行います。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
・予約サイトについて
従来の予約サイトは2018年8月23日をもって閉鎖されます。
(それに伴い、診察券に記載してある2次元QRコードも使用できなくなります。)
新しい予約サイトはこちら よりご確認ください。
・新しい予約サイトへの登録について
詳細はこちらをご覧ください。
・当日予約について
9月診療分から、当日の予約開始は午前7時からに変更となります。
事前予約の方が増えたことでWebから予約可能な人数が少なくなってしまっていたため、
今までは事前予約を行っていた方も、新システム以降は受診当日のご自分での予約が必要となります。
・予約枠について
9月3日以降の予約枠は、
① 一般診察
② アトピー・食物アレルギー・舌下免疫療法再診
③ 予防接種
④ 乳幼児健診
となります。
・「一般診察」枠
急な発熱やかぜ症状・胃腸症状など、アレルギー疾患以外の診療を行う枠です。
受診を希望される方は、当日の午前7時以降にWeb予約をしていただくか、
午前8時30分以降に当院へ電話連絡をお願いします。
・「アトピー・食物アレルギー・舌下免疫療法再診」枠
アトピー性皮膚炎(2歳以上の方)、食物アレルギー、舌下免疫療法の再診を行う枠です。
初診の方はWebからの予約はできません。電話での予約をお願いします。
【なお、気管支喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)、2歳未満の乳児湿疹・アトピー性皮膚炎の方は多数のため、「一般診察」枠への予約をお願いします。急な体調不良の患者さんを優先させるため、9時30分以降の受診枠をご予約いただくようご協力ください。】
・「予防接種」「乳幼児健診」枠
Webからの予約は24時間可能です。
「どのワクチンを予約すればいいのか分からない」という方は、電話でご相談ください。
・ご兄弟・ご家族の受診について
ご兄弟での受診を希望される場合は、原則として受診希望者全員の予約をお願いします。
ご兄弟全員の予約が困難な場合(1人しか予約が取れなかった場合など)は、
電話でご連絡ください。
また、お子さんと一緒にご家族(お父さん・お母さんを含む成人の方)を診察することも可能ですが、その場合ご家族のWeb予約は不要です。お子さんの受診時に受付にお伝えください。
(ご家族単独での受診は基本的に内科などの成人専門医をお勧めします。)
・予約外受診について
予約外患者さんの診療受付は、
午前診療:午前9時~
午後診療:午後4時~
とさせていただきます。
基本的に予約患者さん優先のため、お待ちいただくことをご了承ください。
なお、症状が重いと判断した場合は優先的に診察させていただきますので、スタッフにお声掛けください。
当院で採用している電子カルテメーカーの都合により、電子カルテシステムの入れ替えを行うことになりました。
それに伴い、インターネット経由の予約システムにつきましても他社製のものと入れ替えを行います。
皆様には以下の通りお手数をおかけすることになりますが、ご了承のほどお願い申し上げます。
・現在使用中の予約システムは、9月の夏休み明け以降は使用できなくなります。
・お持ちの診察券の裏面に印刷してあるQRコードもそれに伴い使用できなくなります。
・新しい予約サイトは近日中に当HP上でお知らせいたしますが、IDやパスワードの再登録が必要となります。
・新予約サイトのID・パスワード登録は患者さん及びご家族に行っていただく必要があります。
最近、いわゆる「夏風邪」の流行に伴い、急な発熱のために予約外で受診される方が増加しています。
そのため特に予約外の方の待ち時間が長くなっており、ご迷惑をおかけしております。
予約外受診を検討される方は、以下の点をご理解いただいたうえで来院をお願いします。
・診察順は予約の方が優先となります。
・予約外患者さんの中でも全身状態が悪い方を先に診察させていただきます。
・待ち時間が長時間になることが予想される場合、診療終了時間よりも前に受付を終了させていただくことがあります。
・このため、診療終了時間間際に予約外受診を検討される方は、電話で受付状況を確認していただくことをお勧めします。
2018年4月から、第2・4土曜の診療を完全予約制とさせていただきます。
予約外で直接来院された場合には診察をお受けできないことがありますので、ご了承ください。
前日・当日から具合の悪い患者さんのために、
2017年7月3日(月)より一般診察枠の予約開始時間を当日の午前6時からとさせていただきます。
アレルギー、予防接種、乳幼児健診枠のご予約は従来通りとなりますので、よろしくお願いいたします。
アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー)では、初診時に時間をかけて治療方針やお薬の使い方を説明させていただいています。このため、「アレルギー初診」枠を新設させていただきました。
上記のアレルギー疾患、あるいはそれが疑われる方で当院への受診をご希望の方は、インターネットからではなく当院に直接お電話いただき、アレルギー初診の予約をお願いいたします。
◎電話番号:046-240-6686
◎時間:午前8時30分~11時30分、午後2時~5時30分
なお、当院でアレルギー疾患についてすでに治療中の患者さんは、従来通りインターネット経由・電話連絡で「アレルギー再診」枠への予約をお願いします。
※予約外、もしくは一般診察枠でアレルギー疾患について初診された場合は、改めて別の日の「アレルギー初診」に予約を入れ直したうえで来院いただくこともございます。
当日に診察できない場合もありますので、ご了承ください。
2016年7月1日から、月~金曜14:00の予約枠を「予防接種・乳児健診専用枠(時間)」とさせていただきます。他児からの感染が気になる方は是非ご利用ください。
なお、予防接種・乳児健診は引き続きそのほかの枠でも行わせていただきます。
新規開院いたしました。これから少しでもこの地域の力になれるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします。
海老名こども診療所